犬 猫 犬

当ウェブサイトでは、お客様により良いサービスを提供するためCookieを使用しています。

プライバシーポリシー

トイレの状態をチェックしよう! ペットのおしっことうんちについて

ペットの排泄物は健康のバロメーターです。おしっこやうんちの状態をチェックすることで、ペットが元気かそうでないかを知ることができます。毎日ペットのトイレを片付けることはあまり気が進まないお世話かもしれませんが、ここはひとつ、不調を訴えることのできないペットからの体の便りだと思って積極的に向き合ってみましょう。

トイレを片付けるとき、次のような点について普段と違っていないか、注意してみましょう。

【おしっこのチェック】

屋外でしたときにはよくわからないかもしれませんが、ペットシーツやティッシュについている色が普段より濃いまたは薄いかどうかをチェックしましょう。
におい
普段と違うにおいがする、または普段よりにおいがきつい、など。一般的に色が濃いおしっこはにおいも強いことが多いです。
回数
おしっこの回数は年齢や食べているもの、気候によっても異なるため、一日何回が正常、と言うことはできませんが、通常、飲水量が多くなるとおしっこの回数も増える傾向にあります。もし一日全然おしっこをしないということがあれば、尿道が詰まっていたり腎臓に異常があるため、すぐに病院に連れて行きましょう。
トイレに行く回数が多くても一回の量が少ない場合はおしっこが出にくくなっているのかもしれません。この場合もなるべく早く病院に連れていきましょう。
異物(結石など)
ペットシーツにおしっこ以外の物質、たとえばキラキラした砂状の物や、血の塊のようなものがないかどうかチェックしましょう。

【うんちのチェック】

うんちの色は薄い茶色から黒っぽいものまでさまざまで、普段食べているものに左右されます。もし、フードを変えていないのに色が変わっていたら、何か病気かもしれません。たとえば、黒っぽい便の時には消化管内での出血が疑われます。
におい
消化不良を起こしていたり、腸内細菌叢が乱れているときにはにおいがきつくなります。
バナナ状の形が理想的ですが、便秘になるとそれよりももっと水分が少なくコロコロした小さく固いものになります。逆に下痢になると、もっと柔らかい味噌状、さらに水分を多く含む泥状、ほとんど水のものまで、様々な状態になります。
回数
個体差はありますが、成犬成猫はだいたい一日1~2回です。数日に一回しか出ないようなときには便秘であり、逆に下痢の時には一日に何回もします。
フードの消化率でうんちの量は変わってきます。手作り食などで野菜などの食物繊維が多いフードのときは、うんちの量も増えます。
内容物(異物、寄生虫)
ビニール袋やプラスチックの破片など食べ物以外のものが混じっていないかチェックしましょう。また、白いそうめんのような虫や米粒状の動くものが混じっていたらお腹の中に寄生虫がいる可能性があります。

こんな時にはすぐ病院へ

おしっこの異常
おしっこの異常は腎臓や膀胱の病気と密接な関係にあります。上記のチェックで気になる項目がある場合はなるべく早く動物病院で診てもらいましょう。特にトイレに入って姿勢をとるのにおしっこが出ないときや、おしっこに血が混じっている(おしっこが赤い)ときは急を要します。
うんちの異常
下痢はさまざまな原因で起こります。若くて元気があれば1∼2日絶食して様子を見てもいいかもしれませんが、幼齢や高齢で体力がないときにはすぐに動物病院で治療をしなくてはいけません。特に便に血が混じっているようなときには注意が必要です。また、逆に便秘で便が何日も出ないときも、早めに病院に連れて行ったほうがよいでしょう。

病院に連れて行くときには

まずは食べたものと出たものの記録をとっておきましょう。何時に何を食べ、どのくらいの水を飲み、そのあと何時にどのくらいの、どんなものを排泄したのか、きちんと書いておけば動物病院での説明が非常にわかりやすくなります。もし、可能ならば出たものの写真を撮っておくとよりよいでしょう。

また、動物病院に連れて行くときには出たもののサンプルを病院にもっていくと診察が容易になります。特におしっこは採取してから1時間以内のものを、なるべく砂などの異物が入っていない状態で、スポイトやお弁当の醤油さしなどに入れて持っていくといいでしょう。

まとめ

今は多くのペットが室内飼育で、家の中のトイレやシーツで用を足すため、おしっこやうんちの状態を正確に知ることが容易になりました。何を食べ、どんなものを出したかを知り、体の異常を早期発見することで、ペットを元気で長生きさせてあげましょう。

関連記事

News

デビフペットからのお知らせ

News
PAGE TOP