犬 猫 犬

当ウェブサイトでは、お客様により良いサービスを提供するためCookieを使用しています。

プライバシーポリシー

ペットにつくノミやダニについて聞いてみよう

夏になったら必ず行わなければいけないのが、外部寄生虫と呼ばれるノミやダニなどの予防です。ノミやダニはペットの血を吸うばかりではなく、皮膚病の原因となったり、他の伝染病を媒介することもあります。中には人なのにペットについたノミに刺されてひどい目にあったことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回は、敵を知ることから正しい対処法を学びましょう。
ペットにつくノミやダニは何種類もいるのですか?
ペットにつくノミは主にイヌノミ、ネコノミの2種類です。
ただし、イヌノミは犬だけ、ネコノミは猫だけにつくわけではなく、犬にもネコノミが寄生していることが多いようです。
またネコノミは人を刺すこともあります。
ペットのダニ、と一口で言っても実はさまざまな種類がペットに寄生することが知られており、ミミダニや疥癬、アレルギーの原因になるツメダニなどもダニの仲間になりますが、一般に外部寄生虫のダニ、といえばフタトゲチマダニやキチマダニのような目に見えるサイズのダニであるマダニの仲間を指すことが多く、日本国内で犬につくマダニは約20種が知られています。
ペットにノミがついているかどうかは、どうやって知ることができますか?
ノミが寄生すると、たいていペットは痒がり、後ろ足や口を使って皮膚を掻きむしります。
ですから、まずはペットのしぐさでノミの寄生を疑ってみましょう。
しかし、ノミは非常に素早く毛の中を動き回るため、その姿をなかなか見ることはできません。
もしペットにノミの寄生が疑われた時は、ノミ本体よりもノミの糞を捜すようにしましょう。
ノミの糞は黒い小さな砂粒のようなもので、細かな櫛などを使って毛の根元を掻き分けると見つかります。
特にペットが自分で掻く事ができないシッポの付け根などに多く見られますが、もし見つけたら濡れたティッシュの上に置いてみましょう。
ノミの糞であれば徐々に溶けて血の色が滲んでくるため、ただのゴミと区別することが出来ます。
ノミやダニは見つけた時に手で潰せばいいんじゃないんですか?
まず、ノミはかなりの数が寄生していてもなかなか見つかりません。
目にしたところでそれを捕まえるのは非常に困難です。
また、ノミの体の中には条虫というペットの消化管に寄生する白くて長い虫の卵を持っていることがあるため、何気なくノミを指で潰すとその卵が指についたり、あちこちに撒き散る可能性もあります。
また、ダニは血を吸う時に口からセメント状の物質を出して自分とペットの皮膚を接着させてしまうため、見つけたからと言って力任せに引き剥がすと、皮膚の中にダニの一部が残ってしまい、皮膚炎の原因なってしまうことがあるため、むやみに手で取ろうとするのは感心できません。
さらに、ノミでもダニでもそうですが、アレルギー体質のペットはたとえ1匹の寄生でも激しい皮膚炎を起こしてしまうことがあります。
ですから、ノミやダニは見つけてから駆除するのではなく、寄生されないように予防を行なうことがとても大切なのです。
そもそも、ペットにつくノミやダニはどこからくるのですか?
ノミは成虫だけが血を吸い、幼虫の時代はペットの寝床などでフケやゴミのようなものを食べています。
ですから、ペットにノミがつくのは、他の動物についていた成虫や、草むらなどで成虫になったものが飛び移ってきたものです。
もし、一度でも家の中にノミを持ち込んでしまったら、ノミの卵は室内でも容易に成長しますから、家の中で増殖したノミがペットにつく、ということもあります。
ダニは、卵から孵化するとすぐに草の先端などから動物に乗り移って血を吸うようになります。
そしておなかいっぱいになるまで血を吸うと、地面に落ちて成長し、また次の動物が近づいたら乗り移って血を吸うのです。
ですから、ペットにダニがつくのは、たいていお散歩などで草むらに入ったときです。
ダニが別の病気を運んでくると聞いたことがあるのですが?
ダニが動物の血を吸った時に、血液中に含まれる病原体も一緒に吸い込むことがあります。
そして、再び別の動物の血を吸う時に唾液と一緒にその病原体を注入して感染の架け橋になるのです。
このようにダニが運んでくる病気には、バベシア症、ヘパトゾーン症、ライム病、ダニ脳炎、Q熱、野兎病などがありますが、中には人にも感染する病気や命を脅かすような病気もあります。
ですから、ダニに気がついてから駆除を行うのではなく、ペットにダニがつかないように予防をすることが大切なのです。
寒くなってもノミがついていたことがあったのですが?
ノミは温度が13度あれば繁殖することができます。
1匹のメスノミは血を吸って24~48時間以内に約40~50もの卵を産み、あっというまに増えていきます。
ですから、一旦室内にノミが入り込んでしまったら、たとえ冬になっても暖房の効いたところならば、ノミがつく、ということは十分あり得る話です。
室内で増えてしまったノミを駆除するのはなかなか大変です。
そうなるまえに、ノミがペットにつかないようにすることがとても重要です。

関連記事

News

デビフペットからのお知らせ

News
PAGE TOP