ペット用救急箱に入れておきたいもの
【保定用具】
- 清潔なバスタオルもしくはハンドタオル
- ペットをくるむことが出来るサイズのものを用意しましょう。暴れるペットを抑えたり、動物病院に運ぶときの担架代わりや、体を拭いたり、保温や止血などにも使うことが出来ます。
- 洗濯ネット
- 猫の場合、痛みから興奮して暴れて手が付けられないことがあります。処置を行う前にまず洗濯ネットに入れて落ち着かせましょう。動物病院へはネットに入れたままバスケットに入れて連れて行ったほうが、治療がスムーズになります。
- 使い捨てのビニール(ゴム)手袋
- 人への二次感染を防ぎます。
【衛生用品】
- ハサミ
- 怪我をしたり汚れた場所の毛を切ったり、包帯やガーゼを切ったりするときに使います。
- ピンセットもしくは毛抜き
- トゲを抜いたり、傷の中のゴミを取り除いたりするのに使います。マダニなどの寄生虫をつまむことも出来ますが、吸血しているマダニは頭が皮膚に食い込んでいて無理に引っ張ると体がちぎれてしまうこともあるため、慣れない人は行わないようにしましょう。
- 綿棒
- 顔のしわの間や耳介の汚れを取り除いたり、細かい場所に薬を塗ったりするときに使います。
- 滅菌ガーゼもしくは脱脂綿
- 止血のために傷口を押さえたり、傷口を仮に覆うために使います。
- 包帯
- 止血のガーゼを留めたり、傷口を覆うために使います。粘着タイプの伸縮包帯はテープを使わずに止めることが出来るので便利ですが、通常の包帯があれば止血バンドや口輪代わりに使うことも出来ます。
- サージカルテープ
- 包帯やガーゼを留めるのに使います。
- スポイトもしくはシリンジ
- 傷口や目を洗うとき、薬を飲ませるときにあると便利です。
- 体温計
- ペット用の体温計があり、ペットの体温は肛門で測ります。人が使うものとは区別しておきましょう。
- 精製水もしくは生理食塩水
- 傷口を洗うときに使います。先端が細くなっているノズル付きの容器に入れておけば、水圧で汚れを洗い流すことが出来るのでお勧めです。
- 爪切り
- 普段使い慣れているものを常備しておきましょう。
【その他】
- 小型の懐中電灯
- 口や耳の中を覗いたり、目の瞳孔を確認したりするときに使います。
- 冷却パックおよび使い捨てカイロ
- やけどや打撲などのときに冷却パックがあれば患部を素早く冷やすことが出来ます。また、カイロは低体温症のときやショックで手足が冷たくなっているときに使います。
- ビニール袋
- 氷水を入れて氷嚢にしたり、汚物を入れたりと何かと便利です。
- 書類・証明書のコピー
- マイクロチップの番号、ワクチンの証明書、持病の説明や普段飲んでいる薬の説明書などのコピーがあれば、動物病院に連れて行ったときにスムーズです。
人の救急箱では、そのほかに消毒薬や外用軟膏、風邪薬などを入れておくと思いますが、ペットは外用薬を舐めてしまうので基本的に使うことが出来ず、また普段持病で処方されている薬以外のもの(特に人用の市販薬)は却ってペットに良くないことが多いので、使用しないようにしましょう。
まとめ
作った救急箱は、いざというときにすぐに使えるように普段から手の届く場所に置いておきましょう。 また、これとは別に小さな傷手当て用の簡易版も作っておいて、お散歩バッグや、災害用持ち出し袋の中に入れておくとさらによいでしょう。 おうちでの手当てはあくまでも応急処置です。そのあとは必ず動物病院に連れていき、きちんと診察してもらうようにしてください。