犬 猫 犬

当ウェブサイトでは、お客様により良いサービスを提供するためCookieを使用しています。

プライバシーポリシー

ペットにもおきる『癌』について聞いてみよう

人の死因一位である『癌』は、ペットにとっても非常に恐ろしい病気であることは間違いありません。もし、自分のペットに癌が見つかったら、私達に出来ることはどんなことでしょうか?知っておかなくてはいけないことはどんなことでしょうか?
ペットが癌になったら、もう治せないんですか?
ペットが癌と宣告されても、それがすなわちすぐに死んでしまうということではありません。獣医学も進歩しています。
たとえ癌が見つかったとしても、治療を行うことによって完治したり、上手に付き合っていくことによって天寿をまっとうする例もたくさんあります。
一般的な動物病院では主に外科治療(手術で癌を切り取る)と化学療法(薬を使って癌を小さくする)で癌の治療を行っていきますが、設備のある病院では放射線療法(癌に放射線を当てて小さくする)やその他の特殊な治療法(凍結療法・免疫療法など)が行われることもあります。
ですから、癌の宣告を受けたからと言って悲しむだけではなく、どのようにしていくのが最適なのか、獣医師とよく話し合い、ペットのことを決めてあげてください。
ペットにはどんな癌が多いのですか?
癌の多くは近隣の臓器を圧迫するほど大きくなるまで痛みや違和感といった症状を出すことが少ない上に、ペットは癌になったときの体の不調を自ら訴えることはあまりしません。
ですから、ペットの癌は主に飼い主か獣医師が見つけて気がつくことが多く、必然的に外から見える癌が多くなります。
具体的には皮膚の癌、口腔内の癌、皮膚に病変が現れやすい肥満細胞腫、乳癌、体のリンパ節が大きく腫れるリンパ腫などです。
癌と腫瘍は違うんですか?
もともと体に出来る「できもの」すなわち腫瘍には良性腫瘍と悪性腫瘍があり、医学用語で『癌』と言った場合、それは悪性腫瘍のことを指します。
どちらの腫瘍も体の細胞の一部が異常を来たして制御不能に増殖を繰り返すものですが、良性腫瘍はその場所だけで大きくなるのに対して、悪性腫瘍は増殖する能力が高いために隣接する臓器を侵したり、遠くの臓器に転移する可能性を秘めています。
ですから、ただの腫瘍(良性腫瘍)ならば、早期発見して小さなうちに完全に除去してしまえば完治できるものが多いのに対して、癌(悪性腫瘍)は完全に除去することが難しく、手術で切除したあとも再発する可能性が高いということです。
癌になってしまったペットのお世話で注意すべきことはなんですか?
癌になったペットははじめのうちはあまり症状がなく普通に生活をしていますが、癌が大きくなって他の臓器を圧迫したり、治療による副作用が出てくるようになると、食欲が落ちたり痛みが出てきたりすることがあります。
食べられなくなると体力が落ちてしまうため、なるべく嗜好性と栄養価の高いフードを用意してあげましょう。
特に癌が出来ている時には食事中の脂質の割合を高めると良いとされています。
どの程度効果が出るかは個体差がありますが、抗癌作用を持つサプリメントや処方食などを使って効果を期待してみるのも一つの方法です。
また、体力と同時に免疫力も低下してくるため、衛生面には特に気をつけて、温度差やストレスのない環境作りを心がけるようにしましょう。
癌を防ぐ方法ってあるんですか?
残念ながら癌にならないようにする方法はまだ見つかっていません。
しかし、定期的な健康診断で早期発見することで、癌を完治可能な病気にすることは可能です。
また、若いうちに避妊去勢手術を行っておくと、卵巣・子宮・精巣などの癌になることはなく、乳癌など性ホルモンと深く関わっている癌のリスクを下げることが出来ることがわかっています。
癌を手術で切るときの「マージン」ってなんですか?
癌は『浸潤(しんじゅん)』といってその周囲に癌細胞を木の根っこのように広げていき、悪性になればなるほどハッキリとした境界線がありません。
そしてもし、手術で癌を取り除いたときに、その根っこ(癌細胞)が残っていると、またそこから再発してしまう可能性があります。
ですから、癌を手術で切除する時は肉眼で見えている癌の塊よりも一回り大きくくりぬくようにして切除しなければならず、そののりしろの部分を「マージン」と呼ぶのです。
もし切除する皮膚に十分な余裕がなかったり、隣接して別の器官が存在する場合はマージンがとりにくく、そのような場合にはほかの治療法を併用することもありますが、再発しやすいといえるでしょう。

関連記事

News

デビフペットからのお知らせ

News
PAGE TOP