第23回 ペットに与えてはいけない人の食べ物
第22回 白内障について
第21回 夏の食中毒について
第20回 腎臓病について
第19回 “パテラ”ってなに? ~膝蓋骨脱臼について~
第18回 うちの子“でべそ”なんだけど…~臍ヘルニア、鼠径ヘルニアについて~
第17回 トゲを踏んでしまったときの対処法
第16回 ペット用救急箱を作ろう
第15回 シニア犬のケア
第14回 皮膚を痒がっているときの対応
第13回 トイレの状態をチェックしよう! ペットのおしっことうんちについて
第12回 おうちでのお薬の与え方
第11回 爪の切り方と深爪をしたときの対処法
第10回 ペットが溺れたときの対処法
第9回 どうして食べてくれないの? 食欲のない猫について
第8回 冬場に多い、ペットのやけど
第7回 垂れ耳の子は特に要注意!ワンちゃんの外耳炎について
第6回 歯みがきの重要性
第5回 心臓マッサージを知っておこう
第4回 電気コードをかじって失神! ペットの感電事故について
第3回 夏に気をつけたい ペットの熱中症について
第2回 何度も戻しちゃうんだけど、どうしよう?ペットの嘔吐について
第1回 何か変なもの食べちゃったかも! 愛犬の誤飲・誤食について
ワンちゃんは基本的に食べることが大好きで、しかもあまり良く噛まずに飲み込んでしまう動物です。そのことに加えて、家の中には食べ物と同じ匂いのする物や、興味をそそられるものがたくさんあるので、時にはペットフード以外のものをパクッと口に入れてしまうことがあります。
ワンちゃんが食べてしまわないように気をつけなければいけないものにはどんなものがあるでしょうか? また、もし食べてしまった時にはどうしたらいいのでしょうか?
ワンちゃんにとって有毒となる成分を含んでいるものは、身近に多く潜んでいます。
室内
人が処方された薬剤・タバコ・ゴキブリやナメクジなどの殺虫剤・不凍液を含む保冷剤・石けんや洗剤・アルカリ電池、など
屋外
機械油・殺鼠剤を含む餌・多くの園芸植物(アロエ・水仙・ヒヤシンス・ユリなど)・園芸用肥料・カエル、など
人が食べるもので犬が中毒を起こすもの
ネギ類・チョコレート・アボカド・ブドウやレーズン・コーヒーなどカフェインを含むもの・キシリトールガム・アルコール類、など
食べ物でなくても、興味を惹かれる匂いのする物や噛みごたえのあるものを飲み込んでしまうことがあります。
ゴムボール・ぬいぐるみ・プラスチックのおもちゃ・布や糸・ビニール袋・木材・革製品など
食べ物であっても大きな塊のまま丸飲みするとのどに詰まったり、消化出来ずに腸で詰まってしまうことがあります。
骨・犬のガム・りんごや桃などの果物とその種、トウモロコシの芯・こんにゃく など
まずはすぐ動物病院に連絡しましょう。いつ、何を、どのくらいの量食べてしまったのか、今の状態はどうなのかを冷静に伝えることによって、病院到着後の処置がスムーズになります。
おそらく緊急で動物病院に連れて行くことになるとおもいますが、動物病院では誤食したものとワンちゃんの状態によって4つの方法を選択します。
① 吐かせて出す
誤食直後で、食べたものが刺激物ではなく、食道などに引っかからない形状の場合は、催吐剤というものを使って吐かせます。なるべく早く吐かせたほうが良いときはオキシドールなどを使って自宅で吐かせてから来院するように指示が出ることもありますので、その場合は病院の指示に従いましょう。
② 内視鏡を使って取り出す
食べてからの時間が短く、異物が胃内にあれば、全身麻酔後、口から内視鏡を入れて鉗子のようなものでつかんで取り出すこともあります。しかし、大きなものや固いもの、逆に崩れやすいものはつかめないのでこの方法が使えないことがあります。
③ 開腹手術をする
①②の方法が使えず、消化管に留まっている可能性があるものは開腹手術をしなければなりません。全身麻酔をしたのち胃もしくは腸を切開して直接異物を 取り除きます。
④ 解毒処置を行う
既に毒物が溶け出てしまったようなときには解毒処置を優先して行います。具体的には毒素を吸着するような物質を飲ませたり、解毒剤を注射したり、点滴をして体内の毒素を薄めたり、といったことを行います。
誤食はほんの一瞬の隙に行われますが、もし開腹手術ということになると何日も入院することになってしまいますし、毒性が強ければ生死に関わってきます。
ワンちゃんが食べてしまいそうなものは口の届くところに置かない、ワンちゃんがガムなどのおやつを食べるときには必ず近くで見守っている、など日頃の注意を怠らないようにしましょうね!